レッスン1 Be動詞vs一般動詞
- Daisuke Hasegawa
- 2019年12月13日
- 読了時間: 1分
更新日:2020年1月9日
Be動詞と一般動詞の違いがわかっていない人が多い
まずは基本。
どんなに長かろうが複雑であろうが
1つの文に動詞は必ず1つだけということを覚えてください!
このルールを知っておくだけで
Be動詞と一般動詞を一緒に使う
というような初歩的なミスはなくなるでしょう(^^;

さて、そこでBe動詞(am is are)とはどういったものなのでしょうか?
I am Derek.
私はデレックです。(名前)
You are a student.
あなたは生徒です。 (肩書き)
There is an apple.
リンゴが一つあります。 (存在)
このように名前 肩書き(title) 存在を表すのに使われますし、
He is sick.
彼は病気です。(状態)
They are tall.
彼らは背が高いです。(性質)
状態や性質を表す時にも使われます。
それに対し一般動詞というのは
行動・動作を表します。
I work hard.
私は一生懸命働きます。
She doesn't play the piano.
彼女はピアノを弾きません。
などなど働くとか弾くとか行動を表す動詞となります。
皆さん理解していただけたでしょうか?
本日の授業はここまで!
お疲れ様でした。



コメント